させぼインターナショナルキッズフェス~キッズスポーツプロジェクト2013~
こどもの夢創造委員会 委員会活動 次代のエネルギー創造委員会 研修国際委員会

9月7日、ニミッツパークにおきましてさせぼインターナショナルキッズフェスを開催いたしました。当日はあいにく小雨模様でしたが雨にも負けず、多くの参加者の方にご参加いただきました。
佐世保青年会議所はこれまでも青少年の健全育成に力を注いで参りました。
本年、60年という節目を迎えた佐世保青年会議所が、佐世保市の特色のひとつである米海軍基地施設ニミッツパークに於いて、多くの地域の方々を巻き込み健全な青少年育成に加えスポーツの振興とこどもの夢の創造を図る事業を展開し、将来の地域を担うこどもを育成する必要があると考え、「させぼインターナショナルキッズフェス」を開催させていただきました。
- 開会式の様子
- 市長も駆けつけていただきました
- 参加者にはこれをプレゼント
~キッズスポーツプロジェクト2013~
一流のアスリートを交えて、こども達が一つのスポーツに真剣に取り組み、一日を共に行動ことで友情や絆、夢を持つ気持ちが芽生え、地域を担い、佐世保を故郷とするこどもたちが健全に育成することを願い、実施いたしました。
参加されたこども達が、夢を叶えたアスリートとスポーツを通じて触れ合い一日を共にするという日常では得難い経験をすることで、将来の夢や目標を真剣に考えるきっかけとなったと思います。
当日、講師としてご参加いただいた方々です。
ビーチバレー 大山加奈様、朝日健太郎様
野球 城島健司様、池田親興様
サッカー Vファーレン長崎様
また、佐世保市サッカー協会、佐世保市バレー協会、佐世保市軟式野球連盟からも事業の開催にあたり、ご協力をいただきました。
~ ワールドフレンドシップIN SASEBO~
国際色豊かな佐世保市の特性を活かし、子どもたちが人種・国籍・言葉の壁を乗り越え交流することで相互を理解しあうことを目的とします。
こちらは2部構成で
「バスに絵を書こう!~君の絵がバスになるよ~」
と題して、日米の子供たちが画用紙に絵を描き、後日その絵をもとにオリジナルバスが運行するという企画でした。
完成した絵とバスはこちら
つぎに、「日米対抗ポケモンクイズ大会」と題して今や世界共通のアニメに成長しているポケモンを題材にしたクイズ大会を実施しました。言葉は通じなくとも日米の参加者達は手をとりあってゲームに参加していただきました。
当日のお昼は、国際交流そうめん流しとして、大きなそうめん流しを設置して参加者の皆様に楽しんでいただきました。
子供だけでなく、大人も一緒にそうめんを食べていただきました。
特にアメリカの方々は初めてのそうめん流しに非常に大盛り上がりでたくさん準備したそうめんがあっという間に完食されてしまいました!
~聞いて、見て、作って納得!エネルギー~
次世代を担うこどもたちに実際に発電の原理を間近で見て体験してもらう事で、世の中には多くの未利用エネルギー資源、又は資源になると思われていないものがエネルギー資源になり得るという気付きを得て、エネルギーに興味関心を持ち考える事の出来るこどもになって頂く事を目的として開催させていただきました。
体験コーナーでは、ペットボトル風車発電を作成していただきました。
ペットボトルを利用して、モーターや電球をつけて風車発電が完成したときは大歓声がおきていました!日頃あたりまえのように利用している電力について、少しでも考えていただくきっかけになったと思います。
また、近畿大学生物理工学部工学科教授 鈴木 高広様による芋発電の仕組みのご講演と芋蒸気発電実験機の実演では、エネルギーがどのようにして生まれるのか、またこれからのエネルギー源の可能性を考えていただきました。
また、来場者に自転車発電を通して、発電の方法の一つを体験し理解して頂けるように自転車発電機では実際に自分が自転車をこいで電力を発生させて、わたあめ作りをしていただきました。わたあめをつくるのにすごいエネルギーがいるということを体感していただきました。
2013年10月24日