• ホーム
  • 佐世保青年会議所とは
  • 理事長挨拶
  • 事業案内
  • 活動報告
  • 会員専用
  • サイトマップ
*
Home > 活動案内

活動案内

2月20日理事長インタビュー

活動案内 総務渉外委員会

60周年ロゴマーク

「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」について一般社団法人佐世保青年会議所第60代理事長池田真秀くんがインタビューに応じて頂けました。その内容を皆様にご紹介いたします。

IMG_0373

片桐「池田理事長、お忙しい中インタビューに応じて頂きまして誠にありがとうございます。早速ですが、今回の「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」にお越し頂きます、長崎県内7LOMの皆様方にメッセージをお願いできますでしょうか?」

池田理事長「今回我々は100%例会を掲げ、その後の懇親会も含め、全員でおもてなしをする気持ちで、皆さんのお越しをお待ちしています。青年会議所は、同じ志を持つもの同士が集まる場でありますので、今回の地区会長公式訪問例会及び懇親会を、LOMのメンバーと来訪者のみなさんがつながりを持てるような場にしたいと思っていますし、そのために我々LOMメンバーは率先して元気を発揮したいと思っております。

来訪者の皆さんには、楽しみにやってきていただきたいと思っておりますし、懇親会の場では、料理や歴史など、佐世保らしいおもてなしをしたいとおもっています。また、我々のLOMは、本年60周年でありますので、そのことを少しでも発信できるような地区会長公式訪問例会及び懇親会を行いますので、来訪者の皆さんには、最後までお付き合いをいただきたいと思います。」

片桐「ありがとうございます。私たち総務渉外委員会は当たり前ですが、佐世保のメンバー全員でしっかりと準備をしてお迎えをすることが大事なのですね。それでは、次に佐世保から出向しているメンバーの皆様方にメッセージをお願いできますでしょうか?」

池田理事長「本年は60周年ということもあって、我々LOMの事業も大変忙しい中で、多くのメンバーに出向していただいております。それは、60周年だからLOMのことだけを行い、出向しては駄目だということではなくて、逆に、出向することで大きい学びを得ると思っております。そして、それをいかにLOMのメンバーに伝え、これからのLOMの事業に活かしていくかが一番重要なことであって、行ったら行きっぱなしではなく、責任感を持って、まずは出向先で出席をし、参画したりしながら、学びを得て、このLOMへ還元できる人材へと成長を遂げて欲しいと思います。」

片桐「しっかりと目的を持って出向することが大事なのですね。私も忘れずにJC活動に邁進していきたいと思います。それでは、最後に佐世保のメンバーに対してメッセージを頂けますでしょうか?」

池田理事長「今回、我々は、九州地区協議会・長崎ブロック協議会からの発信を聞く準備をさせて頂く機会に恵まれました。九州地区協議会をはじめ日本青年会議所会頭の名代であるブロック会長からの発信を我々はしっかりと受け入れないといけません。その発信を受けてLOMにも反映させなければなりません。委員会活動やJC運動にどう活かすのか、またJAYCEEとして、感じたことをどのように広く伝えていくのかを考える重要な機会です。また、この度は多くの来訪者をお迎えするのですから、我々も皆揃って精一杯のおもてなしをさせて頂きたいという気持ちをもって当日を迎えて頂きたいと考えます。どうぞよろしくお願い致します。」

片桐「池田理事長、お忙しい中誠にありがとうございました。最高のおもてなしを目指し準備をして参ります。皆様どうぞよろしくお願い致します。」

2013年2月20日

佐世保開発委員会 年間事業計画書

佐世保開発委員会 活動案内

佐世保開発委員会 委員長 山縣 昌彦

 

佐世保には地域資源として日本有数の豊かな自然や、港として栄えてきた歴史や文化など素晴らしい魅力に溢れています。この魅力に対する共感者を増やしこの地域をより愛する方を増やしていくことで地域の活性化に繋げていかなくてはなりません。そこで、地域の方々が地域資源に触れ合い魅力を再認識して頂くために、我々も魅力ある事業を展開し地域に必要とされる人材としての資質を高め活力ある未来を創造していく必要があります。

そのために、まずは我々がこれらの地域資源を再認識し、地域の方々にこのまちの魅力を最大限に発信できるような事業を行うことはもとより、数多くある地域資源の中でも特に、国内を見渡しても稀である国際色豊かな雰囲気を体験できるような事業を加えることで、普段はなかなか経験することのできない賑わいや国際交流を創出して参ります。また、60周年という記念すべき年を好機と捉え、これまで何代にも渡りこの地域を明るく元気にしたいという共通理念のもと継続してこられたまちづくりに対する想いを引き継ぐと共に、更に飛躍した事業展開を行って参ります。そして、様々な活動に参画するにあたり、JAYCEEが地域の先頭に立ってまちづくりを先導しながら、地域の方々や行政、関係諸団体と連携し協働していくことで、地域とのつながりをより一層深めていくと共に、その中で新たな交流を創出し、我々の活動にそれぞれの団体がこれまで培ってこられた知恵や経験を加えることでより良い事業展開に繋げ、未来へ向けてより素晴らしい地域を創造していく新たな一歩を踏み出して参ります。

最後に、地域の未来の為に粉骨砕身事業に取り組みJAYCEEとしての資質を更に高めて参ります。また、地域の方が魅力溢れる地域であることを再認識し誇りを持つことで、その魅力の発信者となって頂き、今以上にこの地域が活性化していくことを期待します。

 

(事業計画)

1. 日の丸大行進への参画
2. 空き缶回収キャンペーンへの参画
3.7月例会の企画・運営
4.させぼの魅力を最大限に活かした社会開発を目的とした企画・運営
5.11月例会の企画・運営
6.拡大活動

 

2013年1月1日

親睦委員会 年間事業計画書

活動案内 親睦委員会

親睦委員会 委員長 藤井 寿人

我々は幾多の交流を重ね、価値観を共有することで絆を強めてきました。更なるまちの発展と継続してこのまちを共に考え行動していくには、本年60周年を好機としてあらゆる関係諸団体と、さらなる連携を深めながら今まで以上に多くの方々とのつながりを持ち、会員一人ひとりが情熱を持って真剣に語り合うことでお互いのことを思いやり、理解できる交流の場が必要です。

そのためには、事業の主役を見極め、思いやりをもった一年間に努めます。そして、本年ご卒業を迎えられる48年組の皆様に、充実した一年間を過ごしていただくため、今までの活動に精一杯の感謝とこれからの門出を盛大にお祝いいたします。その中で、特別会員、正会員の皆様が積極的に語りあうような雰囲気づくりに努めます。また、同じ志を持ち活動している各地青年会議所の方々には、LOM全員との交流ができる懇親会を企画します。その中で、会員同士での様々な活動の話ができる雰囲気づくりに努めます。また、新入会員の方々は、同期の絆を育み、謙虚な気持ちをもって正会員と積極的に交流し、語り合うことでLOMメンバーとの結束力を高めます。そして、会員同士が楽しく交流を深め委員会の結束が深められる事業を企画します。さらに、創立60周年を祝う会では、これまで青年会議所を支えていただいた関係諸団体・特別会員の皆様に感謝の気持ちを伝えると共にこのまちについて語り合えるような雰囲気づくりと今後のつながりを継続できるように運営いたします。

最後に、これらの事業を通して得られた幅広いつながりを大切にし、絆を深め続けていく事で、組織としての地盤がより強固になり、JAYCEEが自ら照らす確かな未来を実現するための原動力となると確信しております。

 

1. 祈念式・壮年式
2. 公式訪問例会懇親会
3. 新入会員歓迎会
4. 8月例会
5. 創立記念式典懇親会
6. 歓送会
7. 拡大活動

 

2013年1月1日

総務渉外委員会 年間事業計画書

活動案内 総務渉外委員会

総務渉外委員会 委員長 片桐 康利

佐世保青年会議所は、本年60周年という記念すべき節目の年を迎えると共に、法人格移行に伴い一般社団法人としての初年度を歩み出します。対内に限らず多くの対外関係者との接点が増える年でもあり、例年以上にLOMの円滑な運営が求められます。法人格移行初年度をはじめとする総務及び渉外業務の責任の重大さをしっかりと認識し、高い志と探究心をもってLOMの円滑な運営の一助となる業務を遂行しなければなりません。

そのために、日頃よりLOMの運営を補佐するという責任を一人ひとりが自覚し、組織がより強固になるよう他委員会の動きにも気を配りながら総務渉外業務に努め、加えてメンバーの皆様には、法人格移行に伴い変更される定款や諸規程がスムーズに浸透するよう、移行の経緯も踏まえたホームページ上での発信を積極的に行ってまいります。同時に60周年に係る渉外業務として、対内はもちろん、これまでお世話になった関係諸団体、各地青年会議所の方々、市民の方々に感謝の気持ちを持って接することで、記念事業及び創立記念式典に多くの皆様にお越し頂ける一助となるように努めます。また、佐世保の未来を創造していくという同志を増やしていくことこそ、明るい豊かな社会の実現に繋がる一番の近道であると信じ、我々の活動を存分に発信しながら共感者を募り、会員拡大を成功させます。更にはLOMの方向性を決定し、確認し合う総会や例会の運営を預かる責任の重みも十分に自覚し、このまちの未来を創造していくメンバー一人ひとりの意識の向上、そして資質の向上に寄与し得る会を運営します。

60周年に行う様々な事業が活発なものになっていき、市民の意識を変革すると共に、関係諸団体、市民の方々を踏まえた協働運動へと繋がっていくことで、我々は地域から必要とされるJCとしてこのまちの未来を創造し続けるのです。

 

(事業計画)

1. 定時及び臨時総会運営
2. 拡大パンフレットの作成
3. 3月及び10月例会運営企画
4. 60周年渉外業務
5. 総務渉外業務
6. 拡大活動

2013年1月1日

研修国際委員会 年間事業計画書

活動案内 研修国際委員会

研修国際委員会 委員長 西田 剛

 

今まで先人達が作り上げてこられた地域を更に発展させるには、責任世代といわれる我々が広い視野と国際感覚を兼ね備え、大局的に物事を捉えることが出来る人材へと成長することが企業また地域社会においても好循環に導く先導者であると考えます。その中で、この地域が魅力と活力で溢れるまちとなるには、JAYCEEとしての礎を身につけ、一人ひとりが資質を向上させなければなりません。

そのためには、当委員会が初心に帰り何事にも謙虚な姿勢と感謝の気持を忘れず率先して行動し、様々な体験を通して視野を広げ事業に生かしてまいります。新入会員研修では、今までの伝統を十分に踏まえた上で日常生活において経験したことがない厳格な雰囲気の中で事業を実施し、緊張感の中で自己を表現する難しさを知り自己研鑽することにより未来を担う力強いJAYCEEとなることを目指します。また研修を行うことで我々会員の振り返りの場ともなり、自分自身を見つめ直すことが意識向上につながると考えます。

さらに佐世保という国際色豊かな地域性を活かした事業を実施すると共に、海外にも目を向け交流や体験を通して、広い視野や国際感覚を身につけ自己の資質向上につなげます。国際交流については、より相互理解を深める為に相手を敬い理解し、一生涯友情が育くめるよう交流を行います。また、国際支援については今までの支援を十分に踏まえた上で現地を訪問し見て触れることが新たな支援を創造する第一歩となり、LOM全体に周知することで認識と理解を深め新たな支援を構築致します。

最後に、60周年という年を好機と捉え、事業を通して会員の資質を上げることで地域が活性化し、国際色豊かなこのまちだからこそ新たな価値観を生み出すことができ、未来の創造につながるのです。

 

(事業計画)

1. カンボジアの新たな支援を考える事業
2. 新入会員へ対しての研修事業の企画・運営
3. 5月例会の企画・運営
4. 韓国・JCI東釜山との交流 東釜山公式訪問
5. 韓国・JCI東釜山との交流 東釜山公式来訪
6. 60周年記念事業
7. 拡大活動

2013年1月1日

« 古い記事

  • 最近の投稿

    • 一年間ありがとうございました
    • 12月卒業例会
    • 11月家族例会
    • 『一般社団法人佐世保青年会議所60周年記念事業 張富士夫氏 講演会』 「志高く」~小さな挑戦が未来を変える~
    • 第46回JC旗争奪柔道大会
  • 委員会別メニュー

    • 総務渉外委員会
    • 広報拡大委員会
    • 親睦委員会
    • 研修国際委員会
    • 経営力向上委員会
    • 次代のエネルギー創造委員会
    • こどもの夢創造委員会
    • 佐世保開発委員会
    • 60周年記念委員会
  • 社団法人佐世保青年会議所

  • 佐世保青年会議所HPアーカイブ

    • 2012年度HP
    • 2011年度HP
    • 2009年度HP
    • 2008年度HP
    • 2007年度HP
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • カテゴリー

    • こどもの夢創造委員会
    • インフォメーション
    • 事業案内
    • 会員専用
    • 佐世保開発委員会
    • 委員会活動
    • 広報拡大委員会
    • 次代のエネルギー創造委員会
    • 活動報告
    • 活動案内
    • 理事長挨拶
    • 研修国際委員会
    • 経営力向上委員会
    • 総務渉外委員会
    • 親睦委員会
    • 60周年記念委員会
  • 最近の投稿

    • 一年間ありがとうございました
    • 12月卒業例会
    • 11月家族例会
    • 『一般社団法人佐世保青年会議所60周年記念事業 張富士夫氏 講演会』 「志高く」~小さな挑戦が未来を変える~
    • 第46回JC旗争奪柔道大会
  • アーカイブ

    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月

Copyright © 2013年 一般社団法人佐世保青年会議所, All rights reserved.