• ホーム
  • 佐世保青年会議所とは
  • 理事長挨拶
  • 事業案内
  • 活動報告
  • 会員専用
  • サイトマップ
*
Home > 2013 > 2月

2月2013

『情熱を燃やせ!若きリーダーよ!』~可能性は無限大~

活動報告 経営力向上委員会

CIMG2836

2月26日アルカス佐世保にて、『情熱を燃やせ!若きリーダーよ!』~可能性は無限大~が開催されました。青年経済人である我々が、世の中を変えてやるという高い志を持って挑戦を続けて行くにあたっては、自分の限界を見つめ直し今よりももっと高い到達点を目指す為、人格を高揚させ自身の人間力の向上が必要と考え、佐世保青年会議所メンバーが、自分の可能性を信じ限界を見つめ直す結果、人格を高揚させ自身の人間力を向上させる事を目的として開催されました。

また、本事業はメンバー以外の方の参加も可能な事業として開催をしたところ、定員を超える多くの方々にお越しいただきました。

 

CIMG2784
池田理事長のご挨拶
CIMG2803
2部は理事長との対談です
CIMG2794
1部は講師による講演です
CIMG2837
CIMG2840
CIMG2836

株式会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介氏を講師にお迎えして、2時間半2部構成の事業で1部は大嶋氏の講演。2部は池田理事長と大嶋氏による対談という構成で行われました。

1部の講演では、事業にかける熱い思いや、会社のスタッフの教育の具体的な事例などをご紹介されながら、ざっくばらんな語り口で様々な経験、体験そして大嶋氏の考えるリーダーシップについてのお話をいただきました。人生で上手く行く人と上手くいかない人の違いは、「思い込み」の違いであり、すべての限界や可能性は思い込みである。可能性を持っていない人間はいないという熱いメッセージをいただき参加者の方もうなずきながら聞かれている方も多くいらっしゃいました。

 

2013年2月26日

2月21日九州地区協議会役員会議

活動報告 総務渉外委員会 親睦委員会

博多の地におきまして、九州地区協議会第二回役員会にオブザーバーとして、交流担当副理事長森暢邦くんと親睦委員長藤井寿人くんとドタバタ委員長片桐康利で参加してきました。

佐世保のオブザーバーを代表して森暢邦くんが佐世保の地にて開催されます「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」への参加のご

九州地区会長 岡田憲明 君

依頼をして頂きました。九州地区会長 岡田憲明 君

 

地区の役員会には初めて参加してきましたが、メリハリのある会議をなされており大変勉強になりました。

当LOMからは酒井英士君が委員長として出向しておられ、真剣な姿勢で積極的に会議に臨まれていました。

 

委員長 酒井英士 君

委員長 酒井英士 君

 

 

この中で休憩時間に「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」の案内文を役員の皆様方にお渡しして参りました。

さて、ここからは参加されましたお二人にインタビューです。

片桐「森副理事長!本日地区の役員会に出席されてどのようなご感想をお持ちになられましたか?」

森副理事長「まずは、九州地区岡田会長のご挨拶、各ブロック会長様の活動報告を聞く貴重な経験をさせて頂きましたし、日本青年会議所、九州地区協議会の活動状況などをしっかり聞くことが出来ました。」

片桐「なるほど~。それでは、ここで3月公式訪問例会及び懇親会を開催するに当たって長崎ブロック協議会メンバーの皆様に一言コメントをお願いします。」

森副理事長「本年も九州地区協議会では九州地区大会を含め多くの活動が始まっております。是非、多くの長崎ブロック7LOMメンバーで九州地区協議の事業プレゼンテーションをしっかり聞いて参画して頂きたいと思います。」

片桐「ありがとうございました。それでは次に藤井委員長に聞いてみましょう!本日地区の役員会に出席されてどのようなご感想をお持ちになられましたか?」

藤井委員長「押忍っ!!森副理事長だけでなく、片桐委員長・藤井にも依頼伝達の時間までとっていただきありがとうございました。なかなか参加できない場でのご依頼でしたが、大変勉強になりました。ちなみに「押忍っ!!」ですが、九州地区キャラバン時に明らかになるので皆さん楽しみにしてください。」

片桐「なるほど~。それでは、ここで3月公式訪問例会及び懇親会を開催するに当たって長崎ブロック協議会メンバーの皆様に一言コメントをお願いします。」

藤井委員長「長崎プロック協議会の皆様、佐世保青年会議所メンバー一同、心からお待ちしております!!」

 

 

2013年2月21日

2月20日理事長インタビュー

活動案内 総務渉外委員会

60周年ロゴマーク

「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」について一般社団法人佐世保青年会議所第60代理事長池田真秀くんがインタビューに応じて頂けました。その内容を皆様にご紹介いたします。

IMG_0373

片桐「池田理事長、お忙しい中インタビューに応じて頂きまして誠にありがとうございます。早速ですが、今回の「九州地区協議会会長 長崎ブロック協議会会長 100%公式訪問例会」にお越し頂きます、長崎県内7LOMの皆様方にメッセージをお願いできますでしょうか?」

池田理事長「今回我々は100%例会を掲げ、その後の懇親会も含め、全員でおもてなしをする気持ちで、皆さんのお越しをお待ちしています。青年会議所は、同じ志を持つもの同士が集まる場でありますので、今回の地区会長公式訪問例会及び懇親会を、LOMのメンバーと来訪者のみなさんがつながりを持てるような場にしたいと思っていますし、そのために我々LOMメンバーは率先して元気を発揮したいと思っております。

来訪者の皆さんには、楽しみにやってきていただきたいと思っておりますし、懇親会の場では、料理や歴史など、佐世保らしいおもてなしをしたいとおもっています。また、我々のLOMは、本年60周年でありますので、そのことを少しでも発信できるような地区会長公式訪問例会及び懇親会を行いますので、来訪者の皆さんには、最後までお付き合いをいただきたいと思います。」

片桐「ありがとうございます。私たち総務渉外委員会は当たり前ですが、佐世保のメンバー全員でしっかりと準備をしてお迎えをすることが大事なのですね。それでは、次に佐世保から出向しているメンバーの皆様方にメッセージをお願いできますでしょうか?」

池田理事長「本年は60周年ということもあって、我々LOMの事業も大変忙しい中で、多くのメンバーに出向していただいております。それは、60周年だからLOMのことだけを行い、出向しては駄目だということではなくて、逆に、出向することで大きい学びを得ると思っております。そして、それをいかにLOMのメンバーに伝え、これからのLOMの事業に活かしていくかが一番重要なことであって、行ったら行きっぱなしではなく、責任感を持って、まずは出向先で出席をし、参画したりしながら、学びを得て、このLOMへ還元できる人材へと成長を遂げて欲しいと思います。」

片桐「しっかりと目的を持って出向することが大事なのですね。私も忘れずにJC活動に邁進していきたいと思います。それでは、最後に佐世保のメンバーに対してメッセージを頂けますでしょうか?」

池田理事長「今回、我々は、九州地区協議会・長崎ブロック協議会からの発信を聞く準備をさせて頂く機会に恵まれました。九州地区協議会をはじめ日本青年会議所会頭の名代であるブロック会長からの発信を我々はしっかりと受け入れないといけません。その発信を受けてLOMにも反映させなければなりません。委員会活動やJC運動にどう活かすのか、またJAYCEEとして、感じたことをどのように広く伝えていくのかを考える重要な機会です。また、この度は多くの来訪者をお迎えするのですから、我々も皆揃って精一杯のおもてなしをさせて頂きたいという気持ちをもって当日を迎えて頂きたいと考えます。どうぞよろしくお願い致します。」

片桐「池田理事長、お忙しい中誠にありがとうございました。最高のおもてなしを目指し準備をして参ります。皆様どうぞよろしくお願い致します。」

2013年2月20日

第47回建国記念の日奉祝行事日の丸大行進

佐世保開発委員会 活動報告

日本万歳!!

今年で第47回目を迎える日の丸大行進に、本年も佐世保青年会議所メンバーも参加してまいりました。

本年は、島の瀬公園からのスタートで四ケ町を通り、亀山八幡宮へと行進しました。
全国でも、有数の規模と歴史を誇る佐世保の日の丸大行進ですが、開会の進行など要所要所を佐世保青年会議所が担当させていただきました。

また、祝日ということもありメンバーもご家族と一緒に参加していただきました!

亀山八幡宮で行われた式典内容は以下の通りでした。

参加人数の報告
国旗掲揚・国歌斉唱
橿原神宮遥拝
紀元節の歌
佐世保市歌
会長挨拶
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
 大会宣言
 万歳三唱
 閉式の辞

IMG_9452
ぞくぞくとメンバー集まってきました
IMG_9427
鷹取君がんばって!
IMG_9467
なんと先頭を倉科くんです!!
IMG_9438
川端監事親j子
IMG_9426
指山副理事長親子
IMG_9416
豊嶋委員長親子
IMG_9479
メンバーみんなで行進です
IMG_9540
式典中の様子です
IMG_9547
山縣委員長から一言

2013年2月12日

2月拡大例会

広報拡大委員会 活動報告

小さい人は前の方に集まってくださ~~い

2月8日金曜日佐世保市民会館にて、2月拡大例会が開催されました。

例会とは一般社団法人佐世保青年会議所が目指すべき運動の方向性などをメンバー間で確認する場、メンバーどうしの親睦を図る場、さらには社会へ直接訴えさせて頂く場として毎月一回様々な切り口で例会を開催しております。

青年会議所の例会はセレモニーがしっかりと行われます。
セレモニーは以下の流れで行われます。
2月例会のセレモニーは、本例会を担当する広報拡大委員会のメンバーが行いました。

・開会宣言
・国歌斉唱
・JCソング斉唱
・JCIクリード唱和
・JCIミッション並びにJCIビジョン唱和
・JC宣言朗読ならびに綱領唱和
P1010107続いて理事長挨拶です。

第60代理事長 池田真秀君より1月例会以降の事業の報告や、今度の我々の活動についてのお話がありました。

理事長挨拶の際は、参加しているメンバーは皆背筋をのばし真剣に話を聞きました。

 

 

P1010142

続いて、出向者、各委員会からの報告ののち、本例会から8月まで毎月例会の中で行われる「経営力向上タイム」が行われました。

「経営理念」についての話をパワーポイントの資料をつかって経営力向上委員会の米倉くんが熱く説明されました。

 

 

2月は「拡大例会」として、講師に社団法人小田原青年会議所 直前理事長 古川 大司 君をお招きして講演していただきました。古川くんが昨年理事長を務められた小田原青年会議所は拡大率日本一を達成されました。
そのご経験を生かして、今年も全国各地で講演を予定されています。
その中でも、佐世保での講演が2013年度第1回目ということで、非常に力ずよく、メンバーの心に響くご講演をいただきました。

P1010155
講師のご紹介
P1010162
実体験に基づくお話でした!
P1010170
真剣に聞き入るメンバー
P1010180
柴田君からの質問です
P1010181
熱くご回答いただきました
P1010186
佐世保のバナーを記念に贈りました

小田原から本例会のために佐世保にお越しいただきありがとうございました。

 

2013年2月8日

« 古い記事

  • 最近の投稿

    • 一年間ありがとうございました
    • 12月卒業例会
    • 11月家族例会
    • 『一般社団法人佐世保青年会議所60周年記念事業 張富士夫氏 講演会』 「志高く」~小さな挑戦が未来を変える~
    • 第46回JC旗争奪柔道大会
  • 委員会別メニュー

    • 総務渉外委員会
    • 広報拡大委員会
    • 親睦委員会
    • 研修国際委員会
    • 経営力向上委員会
    • 次代のエネルギー創造委員会
    • こどもの夢創造委員会
    • 佐世保開発委員会
    • 60周年記念委員会
  • 社団法人佐世保青年会議所

  • 佐世保青年会議所HPアーカイブ

    • 2012年度HP
    • 2011年度HP
    • 2009年度HP
    • 2008年度HP
    • 2007年度HP
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • カテゴリー

    • こどもの夢創造委員会
    • インフォメーション
    • 事業案内
    • 会員専用
    • 佐世保開発委員会
    • 委員会活動
    • 広報拡大委員会
    • 次代のエネルギー創造委員会
    • 活動報告
    • 活動案内
    • 理事長挨拶
    • 研修国際委員会
    • 経営力向上委員会
    • 総務渉外委員会
    • 親睦委員会
    • 60周年記念委員会
  • 最近の投稿

    • 一年間ありがとうございました
    • 12月卒業例会
    • 11月家族例会
    • 『一般社団法人佐世保青年会議所60周年記念事業 張富士夫氏 講演会』 「志高く」~小さな挑戦が未来を変える~
    • 第46回JC旗争奪柔道大会
  • アーカイブ

    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月

Copyright © 2013年 一般社団法人佐世保青年会議所, All rights reserved.